11月15日(水)第二回同窓会

2023/11/16

肌寒い中、9組のママと赤ちゃんが参加しました。7月生まれの3ヶ月の赤ちゃんから9月生まれの2ヶ月の赤ちゃんまで、元気な姿を見せてくれました。

おしっこもれしにくいオムツの銘柄の紹介、赤ちゃんの背中に母乳パッドを当てるとうんちもれ予防になる、2ヶ月でディズニーデビューしたお話(赤ちゃんを抱っこや膝の上にのせて乗れるアトラクションもあるそうです)等々、情報交換の場となりました。同じ日生まれの方や入院中顔見知りだった方も初参加の方も和気あいあいであっという間の2時間でした。私も楽しく勉強になりました!

ご参加の皆様、お疲れ様でした。また写真撮影等のご協力、ありがとうございました。

サロンは月2回、4ヶ月前までの当院出産の方20組までです。お申し込みは塩塚クリニックまで。

担当助産師  竹中

同窓会人数制限解除のお知らせ!

2023/11/15

コロナ感染症のため同窓会の人数を10名に制限して開催してきました

12月の同窓会から、より多くの方々に参加していただけるよう定員を20名に増員します!

定員制限のために予約をお断りしてしまった方もいらっしゃると思います。申し訳ありませんが、あらためてクリニックに同窓会予約の連絡をするようお願いいたします

塩塚産婦人科

院長

 

11月第一回同窓会

2023/11/15

11月第1週目の同窓会は10名のママとベビーちゃんが参加してくれました、10名中経産婦さん6名初産婦さん4名で1名のみリピーター他9名は初参加のママでした。

 

初めの言葉を話しその後お話しを開始始めましたが、皆さんから自己紹介をしましょうと言う声かけがあり1人1人自己紹介からのスタートとなりました。

その後は9月産まれの方が多くどの位寝てくれる?昼と夜は寝てくれる?2~3時間しか寝てくれない…オムツのサイズは?

など共通の話題で盛り上がり経産婦さんのグループでは、上の子の話や今後保育園に入れるにあたって…それぞれの市の補助の違いなど話題になりお話し合いされていました。

 

10名中8人が9月産まれと言う事もあり、同じ日に分娩しお隣のお部屋同士で分娩したと言うママもいました、また入院中は一緒だったので食事や授乳室でも会った事があるけどその時はお話ししないまま今回の同窓会で初会話!と言う方もいらっしゃいました。

 

参加期限が4ヶ月までなので(寝返りをしたら参加出来ません)まだ参加された事がない方はこの機会に同窓会に参加してみませんか?

入院中一緒だった方や健診等で会ってたかもしれない方がこの同窓会を機にまた話すきっかけが出来ると思います。

皆さんで楽しい時間を過ごしましょう!

お待ちしています!

 

担当助産師  鍵渡

10月18日同窓会

2023/10/23

こんにちは!

秋も深まりつつ、寒暖差がある毎日ですね。皆さんお元気でしょうか?

10/18(水)は、塩塚産婦人科同窓会で5組のママさん&ベビーちゃんがお越しくださいまして、授乳やおむつ交換しながら楽しく情報交換しました。

足形をとるイベントもしました。赤ちゃんのお世話も慣れて来て、皆さん手際がとても良かったです。とっても可愛いあんよでした😍

 

入院中、産院ではおさんの振り返りを個々でしていますが、このサロンでもみんなでプチ振り返りにも花が咲きました。

 

地域で開催しているフリーマーケットで、ベビー服100円でゲットしてるなどお得情報も盛り上がりました。暮らしの知恵や情報は大事ですね!

 

お出かけしたいけどなかなか赤ちゃん連れでのハードルが高くてって声も聞かれました。塩塚産婦人科では、アフタービクスやベビーマッサージ、骨盤ケアのお教室が開催されてるのですが、行ってみよう!と楽しみが増えたようで良かったです。

 

ママ友作りに連絡先を交換してまたね〜って雰囲気で終了!遊び、育児や色んな事をちょっとでも共有できるお友達が出来ると楽しいですね。

 

赤ちゃんとのお出かけのキッカケ、ママ同士の語らいにぜひお越しください。

塩塚クリニックでご予約承り中です。皆さんの明るい笑顔に会えるのを楽しみにしています。

 

助産師 山口久美

10月4日  サロンレポート

2023/10/11

みなさんこんにちは。

朝晩はすっかり秋の陽気で、昼間もだいぶ過ごしやすくなりましたね。

今日はお天気もいまいちで、肌寒いぐらいでした。北海道の山で初雪が観測されたニュースも流れていました。

が、そんな中、8名の元気一杯の可愛い塩塚ベビちゃん達がママと一緒に遊びにきてくれました。

授乳の悩みや日々の過ごし方、ベビちゃんの兄姉との関わりなどなど、お互いにいろいろな事を話し合ったり、聞いたり、同調したり。

便利グッズの話もありました😃

 

家にいると、「これでいいのかなぁ」とか、「私(赤ちゃん)大丈夫かなぁ」と悩みが深くなってしまいがちですが、入院中一緒だったり、あるいは数日・数ヶ月センパイのママさんに話を聞いてもらったりして、みんなこんな感じなんだ、これでいいんだ、とお困りママがホッとできる場所になっているようで何よりでした。

いろいろな話で盛り上がっているママ達の側で、 周りを観察したり、仲間に入りたくて泣いて抱っこをせがんだり、おっぱいもらって満足して寝ていたり、思い思いに過ごすベビちゃん達。

今回も楽しい時間をありがとうございました。

 

気分転換に出かけたいけど、どこに行ったらいいのかわからない、そんな時にはぜひぜひこちらの同窓会にいらしてくださいね!(予約制です。

担当助産師 座本

9月20日同窓会

2023/09/27

9月も半ばを過ぎましたが、

昼間の暑さときたらまだまだ容赦なく。。

(ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠)

夜ともなれば、虫たちの声にようやく秋を感じるようになってきました。

 

今回のサロンでは、5月〜8月までにお誕生された塩塚Babyちゃん9組の親子に

お集まりいただきました♪

 

1ヶ月健診を終えたばかりのBabyちゃんから、来月辺りには離乳食をStartする歯の生え初めたBabyちゃんまで賑やかな会となりました。

並んでみると、月齢差は一目瞭然でしたね♪

 

さて、今回のサロンで皆さんに意見を求めたのが、Babyちゃんがおっぱい・ミルクを飲んでも、オムツを替えても、全然寝ない時、どうしてますか?

 

なんでこの話を伺ったかというと、入院中のママさんに、Babyちゃんが夜寝なくてどうしようもない時、どうしたら良いかと聞かれたからなんです。

そのママさんは初めての育児。

帰宅してからのことを考えると、不安で仕方ないと‥‥。

 

ママさんたちからのアドバイス。

 

◉ねんねパジャマを着せてみる。

(ねんね布団もあるそうです)

◉カンガルーケアの姿勢で腹這いに抱っこ。

(45度位がお勧めとのこと。寝てくれたら、ゆっくり頭の手を抜き、ゆっくり身体を支える手を外す)

この時にBabyちゃんには、まだ抱っこしてるよ〜って感覚が伝わるように、鼻息ふぅ〜ふぅ〜したり、ママの匂いの付いたTシャツをそっと掛けたりするとBetterらしい。。

(すごい!頑張ってますね)

◉塩塚消灯メロディ、ゆりかごの唄を口ずさむ。(すてき!)

◉どうしても寝ない時は、ベビーカーで少しだけ外歩きする。。

(できたら、パパも連れて行ってね)

 

◉番外編◉ロックや反町のPOISON効果あり!? (笑)

 

参考になったでしょうか?

 

結局の所、先輩ママさんたちも、おんなじ悩みや不安を感じながら、Babyちゃんと共に、頼りになるママさんたちに成長してましたよ(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

 

塩塚サロン、ご参加ありがとうございました☆

また、お会いしましょう♪

担当助産師 七五三木

9月サロン

2023/09/10

9月のサロン第一弾目は、5月、6月生まれの三組の赤ちゃんとママ達にお越しいただきました😊

 

 

今回のサロンでは、命名のエピソードから始まり、向き癖や頭の形、抜け毛問題、おむつのサイズアップのタイミングはどんな時?、子育てサポートの話、うつ伏せ遊び(うつ伏せ寝ではないです)、3ヶ月の赤ちゃんの遊びなど様々な話題で盛り上がりました😊

三組の参加でしたが話題は尽きず、お互い抱えてるお悩み相談をしたり、情報交換をされていました。

私自身、同じ月齢の姪っ子がいるので、とても勉強になりました😊笑

 

今回のサロンの様子を撮りました😊

暑い中ご参加いただきありがとうございました。またお待ちしております!

 

助産師 平塚

 

8月16日(水)  サロン

2023/08/16

今月は都合により1回の開催。

朝から雨~くもり~晴れのめまぐるしい天気の中、4月、5月、6月うまれの9組の赤ちゃんとママがご参加くださいました。

お互い初対面だったようですが、すぐに出産の時のことや近況のおしゃべりで盛り上がっていました。授乳のこと、上のお子さんのこと、育児のこと、夫のこと、育休のこと等々、話題は尽きなかったようです。

今回はママが赤ちゃんの手形足形をとりました。お互い協力し合って上手にとれました。

最後に記念撮影をしたら、大人しかった赤ちゃん達が泣き出しちゃいました。名残惜しかったのかな?

ご参加下さった皆様、元気な姿を見せてくださり嬉しかったです。ありがとうございました。

助産師  竹中

7月19日同窓会

2023/07/31

7月19日の梅雨明け前の蒸し蒸しした日に今月2回目の同窓会が開催されました

今回は4月と5月生まれの赤ちゃんとママ達が参加してくれました

 

毎回色んな話題になりますが今回印象に残ったのは、パパの育休の件です

積極的に育児をお願いして自分時間を作っているママやだんだんパパの存在が…

と思っているママもいました

今しかない大切な時間をパパとママで育児を楽しんで欲しいと思いました😍

 

初めての赤ちゃんとの二人の外出はハードルが高いと思っている皆さん

是非一度同窓会に参加してみて下さい。沢山の情報と楽しいおしゃべりが待ってます

 

来月の参加もお待ちしています🙋

 

担当者   片岡

面会制限一部解除のお知らせ

2023/07/31

8月1日からお子様の面会制限を解除させていただきます

面会はご主人様とお子様のみとさせていただいております

御主人様は14時から21時まで

お子様は14時から18時まで

お子様と新生児の面会は3階新生児室のガラス越しでお願いいたします

来院前に検温をしていただき37度以上の発熱や感冒症状がある場合

面会を控えるようにお願いいたします

院内では不織布マスクの着用をしてください

よろしくお願いいたします

院長