令和7年7月7日 七夕
2025/07/09
🌟塩塚産婦人科の七夕メニュー🌟
・五目そうめん
・スティック春巻
・デザート
《豆知識》
七夕の行事食として知られるそうめんは、
中国の「索餅(さくべい)」という食べ物が由来だそうです!
長い麺が天の川や織姫の糸を連想させることから、七夕に食べられるようになったと言われています🎋
本日は七夕なので、そうめんを食べて星が見えるか夜空を眺めて見るのも良いのではないでしょうか🌌
塩塚産婦人科ブログ
2025/07/09
🌟塩塚産婦人科の七夕メニュー🌟
・五目そうめん
・スティック春巻
・デザート
《豆知識》
七夕の行事食として知られるそうめんは、
中国の「索餅(さくべい)」という食べ物が由来だそうです!
長い麺が天の川や織姫の糸を連想させることから、七夕に食べられるようになったと言われています🎋
本日は七夕なので、そうめんを食べて星が見えるか夜空を眺めて見るのも良いのではないでしょうか🌌
2025/07/06
7月最初のサロンは、大盛況で14組が参加されました。
産院で仲良くなって一緒に参加された方々もいらっしゃり、和気あいあいとした雰囲気でした。リピーターさんもいらっしゃる中、足形やった事ないとのことで、リクエストにより足・手形を実施しました。ママ同士、お手伝いし合ったり、スムーズな感じでペタリンコしてました。保育士さんの方より、手形はインクつけたら、そのまま紙にスライドさせれば上手に取れると教えていただき、1つ勉強になりました。ママじゃないと泣いてしまう赤ちゃん達。ママとの絆がいかに大きいかが分かりますね。赤ちゃんは、ママが一生懸命育ててくれてるのが分かってるんですね。
7/7は七夕ですね。塩塚産婦人科でも、七夕の飾りが受付前に飾られています。お願い事が叶ったと言う噂もあるとかないとか^ ^機会がありましたら短冊に願い事を書いてみて下さい。織姫と彦星が無事、天の川で会えますように。
塩塚産婦人科の同窓会〜サロンに遊びに来てください。
お待ちしています。
助産師 山口久美
2025/07/02
6月第2回目の同窓会は9名のママとベビーちゃんが参加してくれました、初めて参加されるママがほとんどで2名のみリピーターのママでした。
梅雨に入ったと思ったらすぐに良い天気になりかなり暑い中皆さん抱っこをしながら来院してくれました、1人で歩いてても暑いのに抱っこをして汗だくで来てくれて大変だったと思います。
暑い中参加して頂きありがとうございました。
初参加の方が多かったのでいざスタートしてから皆さん緊張されている様子で、何から話したら良いか?と戸惑っていましたがリピーターの方のお話やお友達同士参加されてた方をきっかけにどんどんお話も進んで行きました。
やはり同じ時期のお子さんを育てている為、悩み事を話すと皆さんの意見が飛び交いその場で解決出来るのと共通の話題もどんどん出てきました。
1番大きくて2月産まれのベビーちゃんから最近1ヶ月健診を終えたばかりの5月産まれのベビーちゃんまで参加してくれたので、可愛らしい鳴き声や喃語を沢山話すベビーちゃんもいました。まだ首がすわってないベビーちゃんやタテ抱っこで座れる姿勢をとれたり、うつ伏せで首を上げる姿勢をとれたり…様々な成長が見られるのもこの同窓会ならではですね!
同窓会は月2回第1と第3水曜に開催しています、まだ参加された事のないママは是非参加してみて下さいね。
担当助産師 鍵渡
2025/06/19
6月4日サロンレポートです!
皆さんこんにちは!6月第1週のサロンが4日に開催されました!ちょっとじとじとした暑い日になりましたが、1月~4月産まれの10組のママと赤ちゃんが遊びに来てくれました☆
リピーターさんも数名おり、今回のサロンで卒業となる赤ちゃんもいました。
夏に何をしたいですか?と聞いたとろ「祭り」「キャンプ」と皆さん答えてくれましたよ!
写真は皆さんの育児グッズです。1枚目はハムハムチキンと言って、歯固めおもちゃだそうです。また、羽がついている可愛いスタイを付けてきてくれた赤ちゃんもいました!GAPでは刺繍を入れてくれるそうですよ☆
元気に泣いて最後は泣き疲れて寝ちゃった赤ちゃん、もう少しで寝返りができそうな赤ちゃんと個性豊かでした!ママにも自由に過ごしてもらい、楽しんで頂きました☆久し振りにゆっくりお菓子を食べれた!と喜んでくれたママもいました☆
サロンは5ヶ月未満の赤ちゃんが対象です。梅雨に入り、じとじと暑い日が続きますが、気分転換にぜひお越しください☆
皆さんに会えるのを楽しみにしています☆
担当助産師:柳澤
2025/05/26
5月21日(水)サロン
2〜3月生まれのベビちゃん達が集まってくれました。
ちょうど入院時期、1ヶ月検診、一緒だったママ達もいたようで賑わっていました。
普段からうつ伏せトレーニングしてたベビちゃん、上手に披露してくれました(笑)
夜の寝かせ術や、1人でお風呂入れるテクニック&グッズ、夏のベビーカーのファン付きシートってどうなの?など、色んなアイディアや情報たくさん勉強になりました。
実際見て、パウチのミルクの利便性に感動でした〜〜!
また色々教えてくださいね
今回のサロンのママ達、塩塚産婦人科のInstagram知らなかったそうで、、
時々チェックしてくださいね!!
話で盛り上がりましが、次はイベント時期に出産してくださいね!!
あと、産後ケアや延泊、利用してくださいね
あと、ご飯大盛り券もね!笑
次回のサロンは6月4日(水)
柳澤助産師が担当になります
4ヶ月・寝返りしても参加OKになりました!!
また、来てください
5月21日(水)担当助産師 国井
2025/05/25
GW明けの5月7日
本日のサロンに9組のママと赤ちゃんが参加してくれました
朝晩涼しいですが、
さすがに赤ちゃんの体重が4~5キロ超えてくるとママと赤ちゃんの伝導熱でさすがにお互い暑くなり、暑さ対策が必要になってきますね
抱っこひもに
保冷剤を使用したり
保湿剤には、ロコイドが貴重だと情報もありました
地球の温暖化の影響で
早い真夏日が予想されてるので熱中症対策しながら
育児楽しんでくださいませ
次回の参加もおまちしてます
担当助産師 山本
2025/05/07
🎏塩塚産婦人科こどもの日メニュー🎏
・ちらし寿司
・そら豆と帆立のかきあげ
・お吸い物
・デザート
5月5日は「こどもの日」
もともとは「端午の節句」と呼ばれ、男の子の健やかな成長を願う行事でしたが、現在は、男女問わず子どもたちの健やかな成長と幸せを願う日になったそうです!
【豆知識】
柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、家系が途絶えない、子孫繁栄を願う縁起物とも言われています☺️
2025/04/25
同窓会サロンレポート
新年度が始まり、最近は暖かい日も増えてきました🌸
そんな中、今日は12月〜3月に出産したママさんとベビーちゃん6組がお越しくださいました!
みなさんで成長具合、過ごし方、これが良いよ!など。
中には今日から電車デビュー、バスデビューなんて話もありました!🚃🚌
赤ちゃん達も抱っこ好きな子や周りに興味津々な子、授乳したり泣いたりと元気にのびのび過ごしていました!
今回は途中で足型を取り、出産時との差に成長を改めて感じる場面もありました👣✨
同窓会サロンはママさん同士でお話をきくこともでき、
赤ちゃんとのお出かけの練習としても良い機会ですので
ぜひご参加お待ちしております♡
担当助産師 : 温水
2025/04/05
開催直前まで雨がぱらつき、寒の戻りも感じる中5組の親子が参加してくれました!
まだまだ暖かい格好が手放せませんね。
11月から2月産まれの赤ちゃん達が集まり、リピーターさんを中心に様々な話題が上がりました。
上の子の話、お産の時の思い出、姿勢発達の話、こうしないと寝ない!など…
経産婦さんの経験談を聞けるのも同窓会のひとつの醍醐味ですね
赤ちゃんたちは静かに聞いている子から泣いたり寝たり、自由に過ごしています♪
参加を迷われている方は遠慮なくぜひお越しください。次の開催日は暖かくなっていますように!
担当助産師 中川
2025/04/03
朝からみぞれや雨が降りとても寒かったですね!
寒い中でしたが7人の参加者が集まってくれました。
ほとんどが初参加、同じ入院期間を過ごした仲間もいらっしゃいました。
自己紹介からスタートし和やかな雰囲気。
経産婦さんの寝かしつけやお風呂について、向き癖、お食い初めと話題は多岐に渡りました
写真も皆さんでシェアされていて、良い時間になったのではないでしょうか?
これからは暖かくなってくると良いですね。またのご参加お待ちしてます!
担当助産師 中川